基地周辺の騒音対策を考える会
基地周辺の騒音対策を考える会
「騒音対策を考える会」は、住宅防音補助対象区域が所在する自治体に居住又は勤務し、騒音の被害を受けている者を会員資格として結成されている会です。
基地周辺の住民が長年にわたって背負う負担の重さに見合うだけの施策を国にしっかりと講じてもらうため、住宅防音工事協力会とその牽引役の大長産業は、これからも「考える会」の活動をささえ続けていきます。
厚木基地周辺の騒音対策を考える会
設立 | 平成24年6月 |
---|---|
会員資格 | 大和、綾瀬、座間、藤沢、海老名、相模原、茅ヶ崎、町田の各市に居住又は勤務し、騒音の被害を受けている者 |
組織 | 会長 中屋秀夫 会員数 約10,500名 |
主な活動経過 |
平成25年3月 厚木基地の騒音対策を考えるシンポジウム開催 平成26年8月~10月 大和、綾瀬、座間、海老名、藤沢、相模原の各市議会に、告示後住宅の対象化等に 関する国への意見書提出を求める陳情書を提出(各議会で採択) 平成30年8月~9月 大和、綾瀬、座間、藤沢の各市議会に、告示後住宅の対象化等に関する国への意見 書提出を求める陳情書を提出(各議会で採択) 平成31年1月~ 告示後住宅所在区域内の戸建住宅及び集合住宅管理組合を対象に、告示後住宅の 即時解消等を国に求めるための署名・要望書収集等の活動を実施 令和元年7月 告示後住宅の補助対象化を求める署名・要望書(約5,600名分)を国に提出 令和5年7月~ 大和、相模原、海老名の各市長に、告示後住宅の解消等を国に求めるための要望書を手交 大和、綾瀬、座間、海老名、藤沢、相模原の各市議会に、告示後住宅解消等に関する国への意見書提出を求める陳情書を提出(各議会で採択) 令和6年1月~ 補助対象区域見直しに伴う問題解決(逆転告示後住宅解消、線引き適正化、建具復旧公平化等)を国に求めるための活動(署名、要望書収集等)を強化 |
令和5年7月20日
古谷田 大和市長訪問・要望書手交

横田基地周辺の騒音対策を考える会
設立 | 令和6年7月 |
---|---|
会員資格 | 瑞穂町・昭島市・福生市・立川市・八王子市・日野市・入間市・飯能市に居住又は勤務し、騒音の被害を受けている者 |
組織 | 会長 武藤吉弘 会員数 約000名 |
主な活動経過 |
令和6年8月~ 補助対象区域・期間の見直しに向けた騒音度調査の早急な開始を国に求めるための活動(署名、要望書収集等)を開始 |
令和6年8月31日
井上信治 衆議院議員 訪問・要望書手交

入間基地周辺の騒音対策を考える会
設立 | 令和6年9月 |
---|---|
会員資格 | 狭山市・入間市・所沢市・日高市・川越市に居住又は勤務し、騒音の被害を受けている者 |
組織 | 会長 飯島敏幸 会員数 約000名 |
主な活動経過 |
令和6年12月~ 補助対象区域・期間の見直しに向けた騒音度調査の早急な開始を国に求めるための 活動(署名、要望書収集等)を開始 |